【ら・るーと】12/7日戸由刈先生 自閉スペクトラム症と孤独-孤立がもたらす影響と”居場所”の可能性-

品川区発達障害・思春期サポート事業ら・るーと 2025年度第3回啓発講演会

「自閉スペクトラム症と孤独-孤立がもたらすものと”居場所”の可能性-」

 

「人と一緒にいるより、一人のほうが楽」と感じるASDの方は少なくありません。それは尊重すべき選択です。一人で楽しく過ごせる力は、生涯を通して重要なライフスキルでもあります。

しかし、それは彼らが孤独を感じていないという意味ではありません。

近年では研究により、多くのASDの方々が非ASDの方々と同様に、人とのつながりを強く求めていることが明らかになってきました。

「孤独」は必ずしも悪いことではありませんが、「望まない孤独」はやがて社会的孤立につながる可能性があり、生活の質に大きく影響を及ぼします。

では、こうした孤立はどのように防ぐことができるのでしょうか。

本講演では、ASD児者の仲間・友人関係に関する研究に長年取り組まれている、日戸由刈先生を講師にお迎えし、「ASDと孤独」をテーマに、孤立がもたらす影響や、ASDの方々の繋がりの形についてお話を伺います。

 

講師

日戸 由刈(にっと ゆかり)先生 

相模女子大学人間社会学部教授。公認心理師、臨床心理士、臨床発達心理士スーパーバイザー、博士(教育学)。

横浜市総合リハビリテーションセンターにて20年間、心理職として発達障害支援に従事したのち、2013年より同センター

児童発達支援事業所「ぴーす新横浜」園長就任。2018年より現職。2025年度、研究専念期間制度を活用し、信州大学

医学部子どものこころの発達医学教室招待教授として本田秀夫先生のもとで学ぶ。

主な著書に、「発達が気になる子の子育て10か条─生活スキルやコミュニケーションを伸ばすコツ」(中央法規)など。

 

日時

2025127()10001200

3週間程度の後日配信を行います 

 

 

場所

Zoomウェビナー

 

資料代

無料

 

定員

200名(先着順)

 

お申込み

  申し込み開始: 2025年10月21日~

  • メールでも受け付けます。下記必要事項を明記しお申し込みください。
    講演会名、お名前、メールアドレス、TEL、お立場(家族、当事者、支援者、無回答など)
  送信先はこちら

お申し込み後の流れ

  1. 受付メールが自動返送されます。
    *返信がない場合は、迷惑メールboxをご確認の上事務局までお問い合わせください。 
  2. 開催の2日前までにZoom入室案内をお送りします。
  3. 当日は10分前より入室可能です。
    ・みなさまの画像や音声はオフの状態での入室となります。くつろいでご参加ください。
  4. 後日配信は準備が整い次第メールにてご連絡します。
    ・1週間程度お時間をいただく場合がありますのでご了承ください

ご了承ください

 ■複製、共有の禁止について

  • Zoom入室URL、資料ダウンロードURLの共有は禁止です。
  • 講義の録音・録画、スクリーンショットを含む撮影は固くお断りします。
  • 資料の複製、WEB上やSNS上へのアップ、無断転載、拡散、二次利用は、くれぐれもなさらないようお願いいたします。

 

 キャンセルされる場合はお早めに事務局までご連絡ください。

 

Zoomご利用にあたって

  • 受講には、パソコン、スマホ、タブレットなどの端末機器、および安定したインターネット接続環境が必要です。
  • モバイル回線の方は、契約状況により別途通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。

  • あらかじめパソコンやスマホ、タブレットに、Zoomアプリ(無料)をダウンロードしてください。
    パソコンの方は、ブラウザから参加することも可能です。  
  •   Zoomダウンロードセンター 
  • 初めてご利用の方は、以下のサイトにて接続テストを行ってください。
      Zoomテストミーティング    
  • たいへん申し訳ありませんがZoomの設定など技術的なサポートはおうけできません。
    ご不明の点は、
    下記ヘルプページなどご参照ください。
      Zoomヘルプセンター