品川区発達障害・思春期サポート事業ら・るーと 2025年度第2回啓発講演会
「発達障害のある子への包括的性教育ーからだのこと、心のこと、人との関りのことー」
「性」は、身体、人権、コミュニケーション、ジェンダー、文化、ウェルビーイングなど、多岐にわたり関連する生活の基本にあります。暗黙の理解が苦手な発達障害の子どもたちには、特に丁寧に教えてあげたい「性」のこと。しかし、いざとなると話題にしづらく、誰が、いつ、どうやって?と戸惑う方も多いと思います。
そこで今回は、障害のある子のセクシュアリティを専門に研究・実践されている門下裕子先生をお迎えし、包括的性教育についてお話を伺います。年齢問わず、知的障害の有無にかかわらず、どうぞご参加ください。
講師
門下 祐子 先生
京都教育大学 総合教育臨床センター講師。一橋大学 非常勤講師。植草学園大学 非常勤講師。
特別支援学校の教員として働いた後、早稲田大学大学院教育学研究科(修士課程)、筑波大学大学院人間総合科学学術院(博士後期課程)で知的障害児・者の「性の権利」を尊重した教育および支援に関する研究に取り組む。現在も研究を進めながら、執筆や講演活動、社会福祉法人等へ「性」に関する支援のアドバイスなどもおこなっている。
日時
2025年8月23日(土)14:00~16:00
※後日配信はありません
場所
Zoomウェビナー
資料代
無料
定員
150名(先着順)
お申込み
お申し込み後の流れ
-
受付メールが自動返送されます。
*返信がない場合は、迷惑メールboxをご確認の上事務局までお問い合わせください。 - 開催の2日前までにZoom入室案内をお送りします。
-
当日は10分前より入室可能です。
・みなさまの画像や音声はオフの状態での入室となります。くつろいでご参加ください。 -
後日配信は準備が整い次第メールにてご連絡します。
・1週間程度お時間をいただく場合がありますのでご了承ください
ご了承ください
- Zoomや、資料ダウンロードリンクの共有は禁止です。
- 講義の録音・録画、撮影、また、資料(ある場合)の複製・ネット公開、2次利用は固くお断りいたします。
- キャンセルされる場合はお早めに事務局までご連絡ください。
Zoomご利用にあたって
- 受講には、パソコン、スマホ、タブレットなどの端末機器、および安定したインターネット接続環境が必要です。
-
モバイル回線の方は、契約状況により別途通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。
-
あらかじめパソコンやスマホ、タブレットに、Zoomアプリ(無料)をダウンロードしてください。
パソコンの方は、ブラウザから参加することも可能です。 - Zoomダウンロードセンター
-
初めてご利用の方は、以下のサイトにて接続テストを行ってください。
Zoomテストミーティング -
たいへん申し訳ありませんがZoomの設定など技術的なサポートはおうけできません。
ご不明の点は、下記ヘルプページなどご参照ください。
Zoomヘルプセンター