
発達特性の理解と対応 ステップアップ講座2025
発達障害の特性理解をさらに深め、現場での具体的支援を学ぶ、全3回の支援者向け連続講座です。
幼児期~学齢期のお子さんを中心に、支援を要する言動が起きる要因と、要因をふまえた具体的対応を学びます。
今年度は、昨年配信した講義の動画を事前にご視聴いただき、対面にて理解を深めるツーステップ方式で行います。
参加方法
-
申込フォームにてお申込みください
動画視聴のみのお申込みも可能です - 動画配信が始まりましたら、視聴URLをメールでお送りします
期間内は何度でもご覧いただけます
動画は2024年に配信した講義の再配信です。会場からの配信は後日配信を含めて行いませんのでご注意ください - 会場参加される方は、できるだけ事前に動画を視聴してからご来場ください
(必須ではありませんが当日は視聴されていることを前提に進行します)
※保護者の方の参加も可能ですが、支援者向け講座であることをご了承ください。
講師
上原 芳枝 先生
臨床発達心理士。NPO法人リソースセンターone代表理事。
公立中学障害児学級(特別支援学級)での指導を経て、フリースクール飛翔中等部でLD教育を実践。
アメリカのLD児対象学校にて研修。小学校、中学校、高等学校、養護学校(現特別支援学校)教員免許所持。
自治体相談事業スーパーバイザー等多数従事。
概要
▼日時
2025年10月10日(金)、11月7日(金)、12月5日(金)
いずれも18:30~20:00 受付開始18:10~
- 第1回 具体的支援を導き出す支援の方程式の活用」
- 第2回 支援を要する場面から不適切な言動の要因を想定する
- 第3回 支援の方程式で完全オーダーメイドの支援を導き出す
※会場からの配信・録画は行いません
動画配信期間: 9/12~12/5
※動画は昨年の講義と同じ内容です
※動画視聴のみのお申込みも可能です
▼会場
荏原第五区民集会所 第一集会室
品川区二葉1-1-2 荏原第五区民センター2階
東急大井町線 下神明駅 徒歩2分
▼資料代
会場参加:各回500円(当日お支払いください)
動画視聴のみ:無料
▼定員
会場参加:70名
動画視聴のみ:無制限
お申込み
申込みフォームをご利用ください。
※事前質問はフォームでのみ受け付けております
メールの方は下記を明記し事務局までお申込みください。
1.講座名 2.氏名 3.参加方法(会場参加or動画視聴のみ)
4.電話 5.メールアドレス 6.お立場(教育関係、福祉関係など)
申し込み開始 2025年8月21日~
申込み締切り 会場参加:10月1日、動画視聴のみ:12月1日